私は新卒で入社した会社を半年でうつ病と診断され、そこから半年間の休職。
復職することなく退職しました。
激務だった会社からいきなり離れ、人が働いている時間に働いていないことや、働けない自分への無力さを考えとことん落ち込んでいました。
精神科の先生には、休めと言われてもどう休めば良いのかわからない。
私の過ごし方が合っているのかはいまだに私もわかりませんが、私が休職中にして良かったと思うことを今一度考えてみます。
新卒で入社〜休職に至るまでを書いた記事は下記をご覧ください。
休職の本来の意味
休職の本来の意味は、会社から離れ休むことです。
休むってなんだろう。風邪やインフルエンザで休んだことしかない私は「休む=寝てる」ぐらいしか思いませんでした。
休職が必要とされた人の多くは1週間の短い休職などではなく、数ヶ月単位で休職となることが多いと思います。
私も初めて精神科から貰った診断書には休職必要期間3ヶ月と書かれてしました。
大混乱な仕事から一瞬で離れ、安心したのは束の間、次はいきなり休めと言われても何をすればいいのかわからないものでした。
会社は?お金は?私の仕事は?気になることもいっぱいありますが、病院の先生からも上司からもまずは休めと言われ、困りました。
休職中の過ごし方
自分で病院に行くという判断をしたものの、いざうつ病と診断をされてしまうと嫌でも自分はうつ病と診断されたと改めて自覚することになります。
休養が必要な状態と診断されたからには、受け止めるしかありません。
とはいえ、いきなり仕事に行かないで何をすれば良いのか‥本当にわかりませんでした。
「しっかり休む」は原則に
私が話すことは私が精神科の先生から言われたことがベースとなっています。
まず、休職の目的は休養の期間を設けて療養を行うことです。
骨折や手術となると治療がわかりやすいですが、適応障害やうつ病となると治療・完治がわかりにくいもの。
しかし、お医者さんから就業を止められているわけですから、仕事を続けるわけにはいきません。
自分はあくまで仕事から離れて自分を取り戻す期間を得ていると考える必要があることは前提です。
自分の好きなことってなんだっけ?
新卒1年目は、仕事を忙しいと感じている人でもそうでない人も余裕がなくなるものだと思います。
自分の好きで続けてきたことや定期的にやっていたことをできなくなる人も多いと思います。
仕事に行くだけで疲れてしまう。そんなものだと思います。それくらいが新社会人1年目がちょうどいいのかもしれません。
私は休職に入り、やっと自分の時間というものができ、自分が好きだったことを思い出しました。
ゆっくりと本を読んだり、映画を見たり、大好きだったピアノを弾くこと。
改めて本を読む時間を得てからは、前はよく本を読んだりしてたなあとしみじみと思い出すことも多かったです。
これが直接療養に繋がっているわけではないですが、なんといっても心が安らぎます。
社会人3年目となった今は毎日がバタバタしていて、まとまった本を読む時間など滅多にありません。
普段日付が超えるぐらいまで残業することも多くあった私は、この感覚が久しぶりすぎて、日常を味わうことの大切さに感動したことを覚えています。
ゆっくりできるカフェにも足繁く通っていましたが、休職中はお金が減ってばかりで妙な焦りも生まれてきました。
平日の図書館は人が少ないので、とてもおすすめです。
平日の日中といっても、行ってみると若い人や集中して勉強や読書に励んでいる人も多く、「ここにいていいんだ」という気持ちにさせてくれました。
自分の休職の原因となったうつ病に関する本やいつもは選ばないような本を読むときは仕事のことを忘れ、新たな文化に触れているような気がしてとても良い時間でした。
日記・ブログを書く
日記を書くこともよくしていました。
日記と言っても、毎日更新するような日々の記録はとてもじゃないけど書くことがなかったので、自分の内面と向き合うようなメモのようなものが多かったです。
自分の本当にやりたいことや、(仕事に対して)こうあればよかった、こんなところが嫌だったなど、自分と向き合うことができる時間でした。
わざわざブログのように外部へ発信しなくても、言葉として書き出すだけで自分の思いに改めて気づく気がします。
私が大学時代にしていた就活は「憧れ」から入った部分がどうしても大きく、入社後のミスマッチが大きかったことに気付きました。
タイミングが合えば、今の自分の状況を誰かに話したり、主治医の先生に話したりするだけで、かなりすっきりとした気持ちになれるもの。
主治医の先生がカーネルサンダースのような見た目のとても優しい先生で、ゆったりと話を聞いてくれた姿が今も心に残っています。
大学時代に自己分析をした人は多いかと思いますが、仕事で休職してしまった今、改めて本当に自分にあった環境はどんな環境なのか。
憧れではなく、今現状何が得意で何が不得意なのか。
そういったことを整理することで、復職や転職含め、今後の方向性について考えるきっかけになると思います。
散歩をしてみる(外に出てみる)
日記やブログを書いて‥などアウトプットして過ごすことと重なる部分はありますが、自分と向き合うことがとても大切だとやっぱり感じます。
そして何より、転職するにしても復職するにしても、これからのためになることは間違いない。
そう思います。
とはいえ、ずっと引きこもって考えているだけではどうしても頭ばかり使ってしまうので、調子が良いときは散歩をよくしていました。
普段は会社で働いているため見えなかった色々な仕事や人を見ることができるのはもちろん、ジョギングをしている人やおしゃべりに高じる女子会をしている人を見て、「今」働いていないのは私だけじゃないんだと思えました。
働き方も今の会社だけじゃなくていろんな働き方がある。
突然歌手を目指したり、声優を目指したり、ガムシャラに頑張っている人もたくさんいる。
そんな光景は、自分が営業として働いている時も見えていた景色のはずなのに、休職をして余裕を取り戻すことで、捉える感情が変わっていくのでした。
料理や掃除も息抜きの一つに
休職中はよく料理や掃除を、息抜きのような感覚でしていました。
おいしいものを作ることで、外食より安く楽しむことができます。
上手にできると達成感がありますし、なにより、することがある・何かを完成させるってメンタル的に良いんじゃないか、と勝手な療養感がありました。
また、休職の有無にかかわらず、定期的な大掃除や断捨離はすっきりしますし、新しいものを取り入れていくことで休職中のどんよりした気持ちが入れ替わっていくような、そんな気分になりました。
転職?復職?これからについて考える
休職に入ったら、選択肢は復職するか退職するかの2つの選択肢があります。
休職は復職することが前提なのはもちろんですが、復職をしても環境や激務が変わらないのであれば、また同じことになる可能性も高いのが事実。
主治医の先生からは「きっとあなた一人がこうなったからといって会社は簡単に変わるものではない」と言われ、そこから本格的に退職を考えるようになりました。
なので、休職中は表向きには復職をすると考えながらも、退職の選択肢も考えておいた方が絶対に良いと思います。
私は、復職することなく会社を辞めてしまいましたが、同期では復職をした人もいます。
時間が取れるうちに転職をするのか、復職するのかを休みながらもしっかりと考えていました。
休職中の過ごし方に迷う人はたくさんいる
休職中の過ごし方を迷っている人はたくさんいます。
TwitterのDMや質問箱でも、「休職中はどんな過ごし方をすれば良いのかわかりません。」「休職中にいろいろなことを考えすぎて余計に病みます。」などという声も多くあります。
仕事の籍を外れずに仕事から離れられるのが休職です。
そんな仕事を無理やりにでも離れないといけない状態であるときに、行動的になる必要はひとつもなく、むしろあえて仕事から離れることが、今一番あなたのするべきことなのです。
人には言えるけど、自分に当てはめるとなかなか難しいものです。(自戒を込めて‥)
もし、何か質問があればぜひ、Twitterの質問箱より、ご質問お待ちしております!