転職してわかったHSPにとって心地の良い職場環境

早期離職


私は新卒で入社した会社を半年で退職しました。
それは、とても上司との折り合いがとても悪かったのも理由の1つですが、自分にとって心地のよい環境ではなかったのも大きな理由です。

心地よくないから辞めるだけでは甘えもあるのでは?と思いますがその心地悪さがだんだんと心身に影響していきました。

HSPにとって自分のやりたいことや理想は心地のよい環境があってこそ成り立つ。
今は本当にそう思います。

スポンサーリンク

HSPの私が居心地が悪かった職場

私が新卒で入った会社は広告代理店でした。

社内のほとんどが営業職でそのため、良い意味でいうと周りを元気にするようなやる気のある人がいっぱいでした。そんな会社だったので、みんなでやろう!という気概が強く、残業が日付を越したり、物凄い怒鳴り声が社内から聞えてくるなども日常茶飯事でした。

そんな環境で私自身やらなくちゃいけない‥が重なって休日や帰宅後もうまく休めず、「1年目はそれぐらい普通」と思い鞭を打っていましたがそんな生活も半年しか持ちませんでした。

結果、新卒で入社した会社を半年で休職し、そのさらに半年後に退職しました。

広告代理店からメーカーへ転職

新卒で入社した会社を辞め転職活動。その後、メーカーの広報として転職しました。

広告代理店とは違い数字を追われる営業職でもありませんし、私の勤務イメージも
営業=自らが足で動いて数字を取りに来る
メーカー=製品が数字を取ってきてくれる

というイメージに変わってしまうぐらい、社風全体がのんびりしている会社でした。

それが一般的に良いか悪いかは別として、私にとってはとても心地の良い環境でした。

転職してわかった居心地のよい職場

私が転職して入ったメーカーは、大学時代には受けていないような会社でした。

私が大学3年の時に就職活動を行っていた時も、広告代理店の他、内定を得た職種は営業職ばかりでした。

賑やかな空間はとても大好きです。
しかし、居心地の良さとなると疲れてしまうことがわかりました。

私にとって、居心地の良い職場はのんびりとした穏やかな職場。

そのため、人海戦術を使って土日関係なく働きますという職場より、波風立てず怒鳴る人がいない会社が私にとって一番大切なことでした。

HSPにとって心地のよい職場環境とは?

HSPにとって心地のよい職場環境は、一言で言うと周りの環境から悪影響を受けない会社だと思います。

全員が定時で帰ることのできる環境やみんながゆったりとした働き方であることを良しとしている。

そうなると、周りから良い影響を受けることができ、自然と心地のよい環境が生まれていきます。

詰める上司より認める上司

周りの人間環境がすべてです、というと運じゃん!!となるので、あまり言いたくないですが上司はとても大切です。

逆を言えば、新卒入社して入った会社の上司が違ったら私は続けられていたかも‥と思ってしまう自分も少しはいるのが事実です。

「あなたはどうしたい?」「あなただったらどうする?」とひどく問い詰められるより、ある程度のルールやマニュアルがあった方が断然仕事がしやすい。

「あなたはどうしたい?」に関しては、考える力を伸ばす云々ではないと思っています。

まずは、判断できる思考の仕方や考え方を教えてよ!本当にそう思っていました。

スピードより正確性重視

広告代理店はとてもスピード重視な仕事でした。

もちろん営業職にとってレスポンスの速さはとても大切だと思いますが、スピードばかりを求められても疲れてしまいます。

自分の納得の行ってない説明をして、商品を買ってもらうことの何が達成感なんだろう。正確性を重視して、よりよい情報を提供したい。それが達成できた時、私は達成感を感じます。

スピードをとにかく求められるより、正確性を重視したい。HSPの私はとてもそう思いました。

自分の得意分野を伸ばすこと

就活時代のグループ面接では、「人と話すことが苦手だから克服するために営業をしたい」という人が意外と多く見かけたのが印象的でした。

もともと人見知りもしないですし、人と話すことは苦ではなかったため営業を志望していました。

しかし、営業の必須スキルである交渉力や決断を迫るということがとてつもなく苦手だと気づきました。
それよりも人を近くでサポートしたり売って終わりじゃない仕事をしたい。自分の苦手分野を克服することより、自分の得意分野を伸ばして行った方がとても良いと思うのです。

息抜きの場所がきちんと取れる環境

土日や定時後の時間を返上して働きまくります!こういった働き方も必要な時は必要ですし、若い時ぐらいは‥という方もとても多いかと思います。

しかしながら、HSPにとってはメリハリをきちんとつけることがとても大切です。

頑張るときは頑張る、息を抜く時は息を抜く。

時には土日出社もありますが基本は土日に返信必須な連絡が来ることはありません。
自分の得意分野を伸ばせる環境や、居心地の良い環境にいると、自分にとって仕事に役立ちそうな情報はすんなりと頭に入ってくるようになりました。

強制されない勉強はここまで意義のあるものなんだと改めて感じたきっかけです。

HSPでも会社員を続けるために

「HSP 向いている仕事」と調べると、クリエイティブな仕事やフリーランスなどと出てきますがすべての人がすぐにそれになれるとは限りません。

会社員として働く上では、どうしても組織に馴染む必要がありますし、たまの無理をしてしまうこともあるでしょう。

しかしながら、まずは自分のやりたいことより、自分が居心地のよい環境はどんなところなのか。

それを重視して仕事選びを考えてみると視野が広がるかもしれません。

転職してわかったHSPにとって心地の良い職場環境

転職をしてやっと自分にとって心地のよい環境を知ることができましたが、できれば新卒で入社した会社で知りたかった‥と思うのが本音です。

しかし、転職をしてわかったのは心地のよい職場環境を見つけることができると、ぐんぐん自分にとって有益な情報が見えるようになったり、頭が整理された感覚が常にあります。新卒入社で入った広告代理店の「やらなきゃいけない」という感覚がほとんどなくなりました。

定時後は、自分の好きな映画を見たりジムへ行って体を動かしたりなど、仕事だけに縛られない生活ができるようになったのもとても幸せです。

HSPにとって心地の良い環境はスピード重視じゃないことや、息抜きがきちんと取れる仕事。

やりたいことをする上でも、まずはそれが大前提だと思うのです。