新卒で入社した会社で、毎日仕事が苦痛で苦痛でたまりませんでした。
そして、新卒で入社した会社を半年で休職、退職しました。
今、つらくて仕方がない新入社員の方や入社して間もない方がいれば読んでいただけると私もとても報われます。
新卒半年で休職そして退職
私が初めて転職サイトに登録したのは、新卒で入社した2ヶ月後の6月2日でした。
そして、入社してから半年で休職、その後退職しました。
私はとても働くこと自体をポジティブに捉えていて、新卒で入社した会社にはとてもワクワクした気持ちで入社しました。多くの人が名前を聞いたことがあるような企業で、同期もたくさん。
入社式もワクワクした気持ちだったのをよく覚えています。
1人前になる前にうつ病に
慣れれば仕事など慣れ。そういう言葉もたくさん聞いてきました。
先輩は「私も1年目はとても辛かった」とよく言っていました。
実際1年目などわからないことだらけなのも当然だし、辛いのも仕方がない。
しかし、毎日の残業や仕事の回らなさにどんどん追われ、夜は眠れなかったり、仕事へ行く前に涙が止まらなくなったりする日が増えてきました。
そして、結果的に新卒半年でうつ病になってしまいました。
辞めた同期の話
つらさをなんとなくごまかしながら、それでも社会人1年目はこんなもの。
そう思って、日々頑張って励んでいました。
そんな時、他エリアの同期から「同じ支社の同期がGW明けで辞めた」という話を聞きました。
同期の数もとても多かったので、誰かまでは把握できませんでしたが、「新卒入社してすぐだけど辞める」という選択肢もとっていいのだと思ったことを覚えています。
新卒入社2ヶ月で初めて転職サイトに登録
この時はすでに毎日辞めたくて仕方がありませんでした。
あってないような会社のお昼休みにはビルの他の階のソファで横になることしかできませんでした。
日に日に登録が増えていく転職エージェントや転職情報サイト。
しかし転職する会社を調べる時間と体力がありません。ワクワクしながら入社したキラキラした私はもうどこにもいませんでした。
辞める?辞めない?の葛藤
辞める辞めないの葛藤はもちろんありました。
転職体験記やTwitterで多くの同じ気持ちの人を見漁っていました。
同じ気持ちの人がいることは救いになるものの、自分の業務量が減るわけではありません。
どうしても辛い。こればかりが先行して、卑屈な気持ちになってばかりでした。
新卒入社半年で辞めるなんて「ありえない」
新卒入社した会社を半年に満たないタイミングで退職するなどありえないと思っていました。
いわゆる第二新卒と言われている期間である3年をはるかに下回る短期離職。
この先、雇ってくれる会社もないだろうし、私も半年で辞めましたという人を見ると根性がないなと思ってしまうかもしれません。そんな恐怖からなかなか辞めるという決断ができませんでした。
背負う奨学金
ありえないという気持ちともう1つ足枷になっていたのが奨学金でした。
せっかく大学4年間、自分のやってみたかったことを学んできたのに。
仕事に活かせないわけでもありませんが、仕事に活かす前に自分を生かせないと思いました。
しかし、大学4年間やってきたことがすべて水の泡になってしまう気持ちがしてとても苦しかったです。
新卒半年で休職して起こったこと
そんな中でやっと訪れた病院で「うつ病」と診断されました。
戦略的に精神科や心療内科へ行き、診断書をもらう人もいると聞きますが、この時は「私はこんなはずではなかった」と今後が心配な反面、仕事からとりあえず離れられるとほっとした気持ちもありました。
とりあえず離れると見えてくるものがある
診断書を貰い、上司にその旨を伝えると明日からは来なくて良いと言われお休みをもらえることになりました。
休み始めの方こそ私はなにをやっているんだろう。大学時代の友人にできていることがどうして私にはできないのだろう?そう思ってばかりでした。
やりたいことが見えてきた
周りが働いているのに私だけ働いていない。このまま戻ることも考えられない。じゃあ転職するしかない。自分を雇ってくれる会社などあるのか?
そう思ってばかりだった私ですが、休職中はいろいろな本を読んだり、本来の自分を取り戻すだけで必死でした。
営業の大部分である交渉やお願いごとをすることが苦手。そして、上司や先輩から常に見られているような状況はとんでもなく作業効率が悪くなることが分かりました。
そう言った部分を見つけながら、改めて自分のやりたいことを探していきました。
新卒入社半年で辞めても終わりじゃない
新卒入社半年で辞めましたが、辞めるか辞めないかを悩んでいる時点で、その後自分の道を考えていける人だと思うのです。
結果的に新卒で入社した会社は半年で辞めましたが、今は今で本当に幸せです。
激務も後から見ればいっときの良い経験だったと言えるかもしれませんが、私にとっては責任感をとても感じやすい分、メリハリのある生活や、自分にとって居心地の良いと思える環境を確保することが大切にするべきことだとわかりました。
もし、今辞めても良いのか辞めてはダメなのかと思っている方は是非、こちらの記事も参考にしてください。